【アメリカで離乳食】ベビーフード、ハイチェア、食器などの離乳食グッズについて

*当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

ベビーフード

アメリカで子育てをし、子どもに離乳食を食べさせています。

ベビーフードや、おすすめのハイチェア、食器などの離乳食グッズについてご紹介します。

離乳食の開始

小児科へ4カ月健診に行った際に、担当医師から離乳食を始めて良いと言われました。

離乳食についての詳しい説明はなく、オートミールやライスシリアルをミルク/母乳に混ぜて、1日1回からあげ始めるようにとの指示でした。

筆者は生後6カ月頃に離乳食を開始し、日本式で10倍粥からあげ始めました。

ベビーフード

離乳食初期は、ほぼ市販のベビーフードをあげました。

日本一時帰国時に購入していたベビーフードです。

離乳食

うどん以外は粉末で、お湯で混ぜるだけなので簡単でした。

また、アメリカのスーパーでGerberのオートミールを購入し、お粥が慣れたころから交互にあげるようにしました。

緑色のパッケージはオーガニックです。

鉄分などの子どもに必要な栄養素が入っています。

Gerberからはライスシリアルなども販売されています。

味付けされていないものから、バナナやイチゴ味など、色々な味のものがあります。

米

パッケージの左下に対象の月齢が『Supported Sitter 1st Food』などと書かれているので、購入の際はお気を付けください。

ベビーフード

ブランドによって対象月齢が異なる場合があります。

  • Supported Sitter 1st Food…4~6カ月
  • Sitter 2nd Food…6~8カ月
  • Toddler 12+ months…12カ月以上

アメリカにもベビーフードの種類が多いので助かります。

瓶詰のもの。

ベビーフード

パウチのもの。

ベビーフード

プラスチック容器入りのものなど。

ベビーフード

開封後の賞味期限が異なったので、説明書きをよく読んであげてください。

こちらのプラスチック入りのりんごは「開封後は冷蔵庫で保存し、2日以内(use within 2 days)」と書かれていました。

ベビーフード

離乳食は初めは全然食べませんでした。

初めてお粥をあげた時は、とても嫌そうな顔で拒否していました。

離乳食を始めて1カ月くらいすると、1食で大さじ2杯くらい食べるようになりました。

少量だと手作りの離乳食を冷凍・解凍するのも面倒なので、ベビーフードは助かりました。

初期は市販のベビーフードに頼り、食べられる量が増えてから、自分で調理する頻度を増やしました。

離乳食を手作りする時は、カット野菜や冷凍野菜なども便利でした。

調理器具

離乳食にあると良い、便利な調理器具をご紹介します。

  • ポット
  • 電子はかり
  • 計量カップ
  • 離乳食調理セット
  • ハンドブレンダー
  • 保存容器

筆者の場合、初期は粉末のベビーフードをお湯で溶かしてあげていたので、ポット、電子はかり、軽量カップは必須でした。

ポットは粉ミルクをあげる時に使っていたものです。

Amazonベビーレジストリで、15%オフで購入できました。

電子はかりは0.1g単位で測れるものを使い、微調整して無駄を減らしていました。

計り、スプーン、器

軽量カップは日本の100円均一で購入したもので、5mlから測れるので便利でした。

裏ごし・すりおろし・みじん切り・すりつぶしができる日本の離乳食調理セットは、少量の果物や豆腐などを調理するのに役立ちました。

調理道具

中期からは離乳食を自分で作ることも増えたので、ハンドブレンダーや冷凍するための保存容器があると便利でした。

ブレンダーと容器

ホームベーカリー

市販のパンは油脂分・塩分・糖分が多く含まれていたり、卵やはちみつなど、アレルギーが心配なものやまだ食べさせたくないものが入っていることがあります。

食品添加物も気になりますよね。

筆者はホームベーカリーで子どものパンを焼いていました。

パン

バターや砂糖を使わないシンプルな食パンでも、美味しく焼けました。

塩分などの調整もでき、小麦粉をオーガニックにするなどのこだわりもできるので、ホームベーカリーはおすすめです。

アメリカのAmazonなどでも、PanasonicやZojirushiのホームベーカリーが入手できます。

日本式のホームベーカリーもありますが、日本からの発送になり輸送費がかかります。

為替にもよりますが、日本のAmazonなどで購入・発送した方が安いかもしれません。

ハイチェア

ハイチェアはAbiieのビヨンドジュニア(Beyond Junior Y High Chair)にしました。

椅子

ハイチェアにしてから子どもが食事に集中してくれるようになり、自分もとても楽になりました。

ハイチェアは高いのでどれにするか悩みましたが、ビヨンドジュニアで満足しています。

ビヨンドジュニアのおすすめポイントはこちらです。

  • 座板、足置き板の高さ調節がワンタッチでできる
  • 掃除が楽(クッション、テーブルカバーは丸洗いできる)
  • 価格($219.95+税)※2023年4月時点
  • ハーネスやテーブルカバー、クッションなどフル装備
  • 長期間使える

ビヨンドジュニアについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。

食器

離乳食にはスプーンやボール、プレートなどが食器が必要です。

通常の物でも構いませんが、munchkinのスプーンとボール、コップを利用しました。

食器
椅子と食器

munchkinのスプーンは、温度によって熱すぎると色が白く変わります。

スプーン

スプーンの先はシリコンなので、子どもが噛んでも安心です。

コップは吸わないと飲めないので、落としても中の液体がこぼれません。

コップで飲む練習に役立ちました。

コップ

プレートはハイチェアと同じAbiieBamboo Baby Suction PlateFrog Silicone Suction Dishを利用しました。

食器

munchkinのボールとAbiieのOctopodプレートは、底に吸盤がついています。

プレート

最初は普通の食器であげていましたが、置いた瞬間にひっくり返されてしまった経験から、吸盤がついている食器が良いと思いました。

ハイチェアをビヨンドチェアにした場合、テーブルのサイズ的にプレートはAbiieのOctopodが最適です。

プレート

テーブルの縦幅が少し狭いので、食器によってはサイズオーバーしてしまうことがあります。

ハイチェアを決めてから、プレートなど必要な食器を購入するのがおすすめです。

シリコンエプロン

離乳食を食べる時は、口の周りや手、首、服などが汚れてしまいます。

筆者は洗いやすいシリコンエプロンを使っていました。

食洗器対応のものもあります。

Abiieのシリコンエプロンは、身体にフィットするのでポケットがしっかりと開き、食べこぼしを残さずキャッチしてくれます。

ビブ

また、スプーンなどと一緒にくるくる丸めて、表の中心にあるボタンを裏の穴にはめてしっかりとめられるので、外出する際に衛生的です。

ビブ

保湿

離乳食の時に気を付けたいのが、顔のかぶれです。

離乳食の前後には、ワセリンなどで顔の保湿をしっかりしてあげてください。

筆者は食後のみ顔を軽く拭いて保湿していたところ、顔のかぶれがひどくなってしまいました。

かぶれがひどい時は、Aquaphorを塗っていました。

おむつかぶれクリーム

離乳食が始まると、おむつかぶれもひどくなってしまったので、おむつかぶれクリームもよく使っていました。

おむつかぶれについては、こちらの記事もご覧ください。

まとめ

離乳食初期はほとんど食べない子どももいます。

市販のベビーフードはすぐに用意ができ、楽なのでおすすめです。

食器やハイチェア、シリコンエプロンなど、便利なグッズがたくさんあるので、是非利用して負担を減らしてください。

Shop Amazon – Create an Amazon Baby Registry
Child
すろすろぐをフォローする

コメント